
CHO SCHOOLby Delivering Happiness Japan
who make oganizations happier.
なぜ今、組織にCHOが
必要なのでしょうか
これらはすべて、組織の従業員が心身ともに満たされた「ウェルビーイング」な状態であることによりもたらされた変化です。
もはや、従業員ウェルビーイングを高めることは組織が持続的にビジョンへ向かうための「投資」として捉えられるべきものになったと言えます。
そしてこれは、豊富な福利厚生や高額な給与、カッコいいコマーシャルやウェブサイトを作るだけでは達成されません。
- ウェルビーイングはどのように構成されるのか
- 経営者やリーダーを変化に巻き込む交渉力
- ビジョンとミッション、行動指針をメンバー1人ひとりの価値観とアラインメントする方法
- 持続的にウェルビーイングを高める組織文化を醸成し、自走させる仕組み作り
- 事業そのものや、業務オペレーションにウェルビーイングの仕掛けを組み込むこと
- 一人ひとりと向き合い 力を引き出すコーチング力
ウェルビーイングについての知識のみではなく、人事、事業開発、クリエイティブ、リーダーシップ、コミュニケーション etc...
他分野を横断しながら統合し、組織のウェルビーイングを高めるチーフハピネスオフィサーを輩出すること。
これが私たちCHO SCHOOLのミッションです。
ABOUT "DHJ"
Delivering Happiness Japan(DHJ)は、アメリカ靴通販最大手で、世界一幸せな会社とも形容される Zappos から生まれた、ウェルビーイングな企業文化・組織文化をつくるCulture Coach|sulting®︎(coaching+consulting)チームです。世界中の企業を席巻したそのメソッドを現在もアップデートし続け、組織文化の構築・浸透を通じて従業員のウェルビーイングを高め、企業や組織の成長を支援しています。
CHO Schoolのカリキュラムと
卒業生コミュニティ

CHO(チーフハピネスオフィサー)は、組織のウェルビーイングを司る専門家です。様々な研究や先行事例が、従業員ウェルビーイングを高めることは組織が持続的にビジョンへ向かうために必要不可欠なものであることを示しています。組織が持続的に成功する鍵は、チーフハピネスオフィサーが握っているといっても過言ではありません。
CHO Schoolでは、全10回の集中講義と提出課題を通して、CHOに求められる知識やスキル・経験はもちろん、CHOとしての意思と責任、そして覚悟を育てていきます。
具体的な科目の例を挙げると、「成功と従業員幸福度の関係」「会社の文化/組織の文化」「学術的根拠におけるハピネスと心理的安全性」「学習性楽観主義と難局の乗り越え方」など。アカデミックと実務・実践を行き来しながら、学びを実力へと変換していっていただきます。
講師は、世界一幸せな会社とも称されるザッポス社からスピンアウトした組織カルチャーづくりの専門家チームDelivering Happiness Japanのコーチサルタントが務めます。コーチサルタント1人ひとりは、現役の企業人事やCHO/CHROも兼務しています。
CHO Schoolは、チーフハピネスオフィサーという職能について体系立てて学ぶことのできる日本で唯一の場です。人事やチームリーダーなど、ご自身の通常業務もある中でCHO Schoolの講義と課題に取り組むことは、ハードなチャレンジになるかもしれません。
それでも、CHOは企業を変え、企業が変われば社会が変わります。
組織のウェルビーイングのことを本気で考え、本気で学ぼうとする仲間とともに、日本を変えるようなアクションを起こしていきましょう。

1回180分の講義を10日受講することでCHO Schoolの卒業となります。
(修了には8日以上の受講が必要です。)
カリキュラムスケジュール
- 01CHOとは/Well-beingとは/企業文化とは/企業の成功と従業員幸福度の関係[community]
- 02CHOとしての意図の設定/会社の文化・組織の文化 [me][community]
- 03あなたはCHOにふさわしいのか/個人の価値観 [me]
- 04チームの価値観/ルールによるマネジメントと価値観によるマネジメント [we]
- 05学術的根拠における3つのレバーと5つの習慣 ①楽観主義 [me][we]
- 06学術的根拠における3つのレバーと5つの習慣 ②利他主義と感謝 [me][we]
- 07学術的根拠における3つのレバーと5つの習慣 ③フロー [me][we]
- 08学術的根拠における3つのレバーと5つの習慣 ④マインドフルネス [me][we]
- 09まとめと実践ワーク解説・QA [Action]
- 10パーパスドリブンな組織が導くこれからの組織 [me][we][community]
エントリー締め切り:2022年6月30日(水)23:59
入学説明会
・4月20日(水)19:00-19:30
・4月23日(土)11:00-11:30
・5月11日(水)19:00-19:30
・5月21日(土)11:00-11:30
・6月 1日(水)19:00-19:30
※事前申し込みが必要です。
講座概要
講座名称 | CHO SCHOOL (シーエイチーオー スクール) |
---|---|
主催 | Delivering Happiness Japan(株式会社YeeY) 株式会社 環 |
会場 | Microsoft Teamsを用いたオンライン開催(原則) |
日時 | 木曜 19:00-22:00 7月7日(木)都内開催 7月21日(木) 8月4日(木) 8月25日(木) 9月8日(木) 9月29日(木)都内開催 10月13日(木) 10月27日(木) 11月10日(木) 11月24日(木) 12月8日(木)[修了式]都内開催 |
参加条件 | ・CHOになることに真剣な方 ・日本の職場環境をアップデートすることに真摯に向き合える方 ・各回の課題を提出できる方 ・原則全日程に参加できる方(欠席者には動画でのフォローあり) ・修了証発行には8割の参加が必要です。 |
受講費用 | 396,000円/1人(税込) |
エントリー締め切り:2022年6月30日(水)23:59
よくあるご質問
CHO(チーフハピネスオフィサー):最高幸福責任者は、ポジションであると同時に、「ハピネスやウェルビーイングに関する専門家」という職能です。「従業員やチームメンバーのウェルビーイン グを高めたい」「やりがいや生きがいを持って働ける職場を作りたい」と考える全ての方におすすめできます。
例えば、下記のような方におすすめです。
・企業の代表や経営陣として、働きがいがあり1人ひとりが高いパフォーマンスを出す組織づくりを学びたい方。
・既に組織のCHOやCWOとして働いており、より体系立った知識とスキルを身につけたい方。
・企業のCHROや人事責任者として働いており、従業員幸福度や働きがいに関するミッションも担うようになってきた方。
・人事として働いており、より本質的で、働く人のためになるパフォーマンスをしたい方。
・営業部、マーケティング部などのマネージャーやリーダーとして働いており、チームの成果を最大化する方法を身につけたい方。
・採用の担当者として、自然とリファーラルが出るような魅力的な組織へと内部変革を起こしたい方。
ウェルビーイング責任者や人事など、実務経験の有無は問いません。CHOとして、組織カルチャーをつくり、醸成し、組織を前向きにドライブしていこうとする全ての方に学びの門を開いています。
受講費用は、396,000円(税込)です。
支払い方法は、「各種クレジットカード」と「銀行振込」からお選びいただけます。
※分割支払いをご希望の方は、クレジットカード支払いをご選択の上、クレジットカードに付帯する分割払いサービスをご利用ください。分割支払いに関する相談は、ご自身のクレジットカード会社へお問い合わせください。
※法人で、請求書ベースでのやりとりを希望される場合は、事務局( info@yeey.co )までご連絡ください。
CHO SCHOOLは、単発のワークショップではなく、5か月の継続した学びです。全10回の集中講義と提出課題、そして日々の実務でのアウトプットを行き来しながら、CHOに求められる知識やスキル・経験はもちろん、CHOとしての意思と責任、そして覚悟を育んでいきます。
・組織のCHOやウェルビーイングマネージャー、カルチャー責任者として活動すること。
・チームメンバーがより幸福で、意義深く働けるように導くこと。
・1人ひとりが高いパフォーマンスを発揮する組織をつくること。
CHO SCHOOLはこういった目標に貢献することができます。
法人としての参加が可能です。領収書の発行についても承っております。
ただ、網羅的に学ぶことに意味があるため、「一つの法人枠で、複数人が交代で参加すること」はできませんのであらかじめご了承ください。2名以上参加される場合は、2名分のエントリーをお願いいたします。
※請求書ベースでのやりとりを希望される場合は、事務局( info@yeey.co )までご連絡ください。
講義は、ビデオ会議ツール「Microsoft Teams」を使って実施します。(有償ライセンスを保有していなくても問題なく参加できます。)
講義前にアクセス方法などのアナウンスをさせていただきますので、操作に慣れていない方も安心してご参加いただけます。
なお、講義中は個別のワーク等もありますので、発言のできる比較的静かな環境からの講義参加を推奨しています。課題やテキスト等のドキュメントをやり取りをする場としても、Microsoft Teamsに専用のチームをつくり、情報セキュリティを担保した形で管理させていただきます。
Delivering Happiness(DH)は、アメリカ靴通販最大手で、世界一幸せな会社とも形容される Zappos から生まれた、ウェルビーイングな企業文化・組織文化をつくるCulture Coach|sulting®︎(coaching+consulting)チームです。世界中の企業を席巻したそのメソッドを現在もアップデートし続け、組織文化の構築・浸透を通じて従業員のウェルビーイングを高め、企業や組織の成長を支援しています。
日本では、PERMA25JAPANを掲げる株式会社YeeY(共同創業者:島田由香、矢澤祐史)が、主体となりDelivering Happiness Japanとして活動しています。株式会社YeeYは、マーティン・セリグマン博士やエド・ディーナー博士、タル・ベン・シャハー博士らを招聘したウェルビーイングカンファレンスや、ポジティブ心理学・ポジティブサイコセラピーワークショップなどを主催する他、企業や自治体のウェルビーイングに関するコンサルテーション・事業開発を通じて、ウェルビーイングな社会づくりを目指しています。
株式会社YeeY:https://yeey.co/